12人(女性1人)でした。
最近は、梅雨前線の影響で連日雨で、ときどき強風を伴った強い雨が降るときもあります。
今日も小雨が降っていて、外は涼しかったです。
今週中にも梅雨明け予想で、これから本格的な夏が長く続きそうです。
くれぐれも、熱中症にはご注意を!
スギモトさん、久し振りでした。
奥さん(旧姓ツツミさん)は家で子育て中だそうです。
スギモトさんは、お兄さんとのペアで所沢の大会で2部優勝したそうです。オメデトウ!
引っ越して、ここまでちょっと遠いそうですが、また機会があったらぜひ参加してください。
MLBオールスター
オールスターに選出された、ドジャース山本投手、エンゼルス菊池投手の登板は残念ながらありませんでしたが、大谷選手は1番スタメンで出場しました。
1打席目センター前ヒット、2打席目強いファーストゴロの2打数1安打で交代しました。
2打席目はあともう少しでホームランという大ファールを放ち場内を沸かせました。本人も惜しかったと頭を抱え、笑ってました。
オールスター前の試合では5度目の登板で初めて3イニングを投げました。1被安打1四球4奪三振無失点と好投し、チームの2-1勝利をけん引しました。
特に初回は三者連続三振を奪うなど圧巻のピッチングでした。怪我の前よりストレートに勢いがあるように見えました。
実際に、怪我の前より球の回転数が上がっていて、そのため浮き上がる直球を手に入れたようです。
「ケガを恐れてパフォーマンスを落とすということは、たぶんないです。そのために手術したというところもありますし。手術前も言いましたけど、93とか94マイルくらいだったら、ある程度痛みもなく投げられる感覚はあった」と語り、2度目の肘の手術に踏み切ったのは、投手として進化していくためということです。やはり超人ですね。
打者に専念した去年の活躍はあの通りで、今度は投手に専念したらどの位の成績を残せるかも見てみたくなりました。儚い夢ですが。
後半戦の活躍も楽しみにしてます。
オールスターではロボット審判が採用されました。
投手、捕手、打者のいずれかがストライク、ボールの判定に不服がある場合、2回失敗するまでチャレンジすることができます。
基本的にはアンパイヤーが判定しますが、チャレンジがあった場合のみ、何台かのカメラでとらえた画像を基に自動判定します。
実際、オールスターでは何回かチャレンジがありました。MLBは来季からの導入を本格検討とのことです。
今までも審判による不可解な判定があったので、良いことだと思います。
藤浪晋太郎がDeNA入りを決断 15日にも契約合意 阪神在籍の22年以来3年ぶりNPB復帰
MLBではノーコン病が治らなかったみたいですが、NPB復帰でどうなるか。どのような使われ方をするのか。ノーコン病は治るのか。
球の勢いはあるだけにちょっと楽しみです。
東アジアE-1サッカー選手権
森保ジャパン、韓国を1-0で下し3戦全勝で2連覇となる優勝を飾った。オメデトウ!!!
開始早々、初代表のジャーメイン良がボレーシュートを決め、その後は防戦一方となったもののなんとか逃げきりました。
海外組が招集できないためほぼ2軍での戦いとなりましたが、なんとか韓国に勝てて良かった。やはり、どんな試合でも韓国戦は特別なものがあります。
試合内容はともかく、勝てばイインデス。
3連覇を目指した、なでしこジャパンは、日本、中国、韓国の3カ国が1勝2分けの勝ち点5で並ぶ大混戦に。大会レギュレーションにより、当該対戦による総得点が最も多かった韓国女子が優勝を果たしました。こちらはザンネンでした。
ということで、また来週!